デジタル介護士 ぱんあた(Panda attack)です。
休日にむかってせかせかと働いて、いよいよ待ちに待った休日!!
朝に起きてみたものの、スマートフォンを触ってまた二度寝、気付いたらお昼過ぎ…みたいに休日を寝すぎて後悔している人はいませんか?
時間の許す限り布団の中で過ごすのも休日なので良いと思うのですが、せっかくなら休日も有意義に過ごしたいものです。
今回は休日を有意義に過ごすために出来ることを考えていきたいと思います。
つらつらと書いていますが、結局のところ要点は以下の3つです。
- 早起きをする
- 気が乗らなくてもまず10分だけ頑張って行動する
- 有意義な休日の早上がり特急券・カフェのモーニングへ行く
Contents
休日だからといって何もしないでいると
平日の仕事が忙しすぎて休日は何もしたくない。その気持ちはとてもよくわかります。
独身のひとり暮らしは特に自由な時間がありすぎるために、休日だから何もしたくないという気持ちが勝ってしまって、1日ずっと布団の中で過ごしてしまうことが多いと思います。
本能の赴くままに過ごしたような日は、たいていその日の最後に、
『今日は休日なのに無駄に過ごしてしまった。』
と悔やんでいた気がします。
そのような過ごし方もたまには良いかもしれませんが、毎度のことになるとそれが原因でブルーになることもありますので、どうせなら有意義に過ごせるように色々な準備をした方が良いと思います。
休日を有意義に過ごすためにしたいこと
休日を有意義に過ごすために出来そうなことを色々考えてみました。
ひとつずつ説明をしていきたいと思います。
早く起きてみる
休日を有意義に過ごすためには、まとまった時間があればあるほどいいと思います。そのために早起きをして午前中から活動できるようにしておけばいいと思います。
何も予定がなくても早く起きてみる。そうすることで急にしたいことが思いつたとしても、時間に余裕があるので何でも出来ます。
もし、昼過ぎに起きてしまうと、あっという間に夕方になるので、明日に備えたいと思うと休息することを優先してしまうので、何もやる気が起こらなくなってしまいます。
休日を有意義に過ごすためには早起きは絶対条件です。
したいことを書き出してみる
休日に早起きしたとして、まず、自分の中で時間があればしたいことをどんどん書き出してみましょう。
それが些細なことでも構いません。とにかく思うままに書き出してみて、できそう、もしくはしたいことから着手すればいいのです。
もしかすると、したいことではなくしなくちゃいけないことが頭をよぎるかもしれません。そのときはそれも含めて書き出してみましょう。
ジョギング、料理、買い物、掃除…早起きをしているので時間はたくさんあるはずです。
少しゆっくりしたいなぁ、と思っても行動を始めてみてください。私の経験上ですが、10分くらい着手していると、どんどんやる気が出てきて体が自発的に動くようになります。
モーニングを食べるために出掛ける
カフェでモーニングを食べると、それだけでも有意義な休日になると思います。
朝早くから外に出て澄んだ空気を吸い込んで、普段と違う朝の過ごし方が簡単にできるので、その後を家で過ごしたとしても有意義な休日が確定したようなものです。
部屋の掃除をする
早起きして部屋の掃除をする。部屋の掃除が終わってもまだ10時。これからの時間は自分の好きなことに使える。この気分だけでも味わえたなら十分に有意義な休日を過ごせたと言えると思います。
知人に過ごし方を聞いて真似てみる
どうしても有意義な休日の過ごし方がわからないという方は、充実した生活をしてそうな人に休日の過ごし方を聞いてみるというのもひとつの手です。
そして、その過ごし方を真似てみると、自身も充実した生活をしてそうな人になれるかもしれません。
昔の趣味を再開してみる
目の前の仕事が忙しすぎて趣味の時間が持てない。いつの間にかやめてしまった昔の趣味を再開してみるのもひとつの案です。
はじめはやる気がなくても10分でも続けてみれば、脳がどんどんやる気になって夢中になっていること間違いなしです。
新しいことに挑戦してみる
せっかくの貴重な休日なので、新しいことに挑戦してみるのもいいと思います。
今までなんとなく始めることができなかったことや、いつでもできると思ってそのままにしてきたことなどを思い切ってしてみるのです。
まとめ
休日を有意義に過ごすためにしたいこと、お役に立ちましたでしょうか?
結局のところ、要点は以下の3つです。
- 早起きをする
- 気が乗らなくてもまず10分だけ頑張って行動する
- 有意義な休日の早上がり特急券・カフェのモーニングへ行く
みなさんも有意義な休日を過ごして本当の意味で英気を養えますように。