デジタル介護士 ぱんあた(Panda attack)です。
休日になると家で過ごすより必ずどこかに出掛けたくなります。
でも、出掛けるとお金がかかる…できればお金を使いたくない…そんな時にお金を掛けないで休日を過ごす方法はないものか。
今回はお金をかけない休日の過ごし方についていろいろと考えてみます。
図書館
おすすめポイント:屋内なので天候に左右されない・空調が効いている
注意点:飲食不可・私語厳禁
図書館は入館するのに手続きもお金もいらない公共の施設で基本的に誰でも利用可能です。
図書館には書籍だけでなく新聞や雑誌もあるので、興味のある読み物さえ見つけることができれば、長い時間を過ごすことができます。また、図書館内は空調も効いているので、季節に関係なく過ごせると思います。
注意点としては、飲食ができないことや大きな声での会話ができないことが挙げられます。
公園
おすすめポイント:体を動かせる・場所によっては飲食も可能
注意点:天候に左右される
公園も入場にお金がかからない公共の施設で基本的に誰でも利用可能です。
体を思いっきり動かしたりすることも可能ですし、場所によっては飲食も可能です。
強いて言えば、天候に左右される点だけは注意が必要です。
晴れの日は公園、雨の日は図書館と天候によって過ごし方を工夫するべきですね。
道の駅
おすすめポイント:景観が良い・賑わいがある
注意点:出費の可能性大
休日にあてもなくドライブという日もあると思います。
そんな時に休憩ついでに道の駅に立ち寄るのもおすすめです。場所によっては景色が良かったり、人が多くて賑わいがあるところが魅力でもあります。
ただし、道の駅にはご当地B級グルメなどの誘惑が多く、出費の可能性がおおいにあります。
裁判所
おすすめポイント:屋内なので天候に左右されない・空調が効いている
注意点:平日しか開廷していない
裁判所に傍聴に出かけるというのもひとつの案です。屋内で空調が効いているのも魅力的です。
平日しか開廷していない点が残念な点ですが…
詳しくは過去の記事、裁判所の傍聴でお金のかからない時間を過ごすをご確認ください。
展望台
おすすめポイント:景観がよい
注意点:主要道へのアクセスが悪い
目的のあるドライブをするのならお金のかからない目的地として展望台を目指してみてはいかがでしょうか?
辿り着いたときの展望台からの景色はもちろん無料です。現実から離れた景色をみることで休日であることを実感できると思います。
ただ、展望台はだいたい主要道へのアクセスが悪いところにあるため運転が好きじゃないと、ドライブなのにかなり疲れるかもしれません。
まとめ
お金をかけない休日の過ごし方でしたが、いかがでしたか?
たとえばですが、おにぎりを握ってそれを外で食べるだけでも気分が全然違います。お金を掛けない休日を過ごす方法は私たちの意識しだいでたくさんあるのかもしれません。
また、住んでいる地域によっては無料で楽しめる独自の施設もあるはずなので、いろいろ調べてみることをおすすめします。
工夫しだいではお金をかけずに有意義な時間を過ごせます。みなさんも無料施設を巧みに使える人になれれば、お金をかけずに楽しいことを見つけられる人になるかもしれませんね。